滋賀の美味しいもの
滋賀の美味しいものといえば、きっとたくさんあると思うのですが、私が食べたものの中で、感動したものを少し書きますね。
草津の「うばがもちや」さんに行きました。
風情あるお店でした。
隣はお蕎麦屋さんになっています。お蕎麦を食べた後、デザートもいただけるってことですね。
お菓子のお店はそんなに広くはなかったですが、たくさんの種類がありました。
草津は、東海道と中山道が合流する宿場町だったんです。(そんなことも知らず、恥ずかしい)
名物のうばがもちを買いました。
400年以上の歴史があるそうです。
写真では大きさがわかりにくいですが、小さいお餅なので、1人1パッケージ食べられます。
あんころ餅です。とても美味しかった。
次は、米原駅で買った駅弁です。
私は新幹線に乗る時には、駅弁を買うことはあまりないのですが、この日は、久しぶりに食べてみたい衝動にかられました。
井筒屋というお店の駅弁です。
「湖北のおはなし」というシリーズ。
季節によって、内容が変わるみたいです。
滋賀米を使っているのも嬉しい。枝豆が炊き込んでありました。
それぞれの「おかず」の味付けがとてもいいです。
ちなみに、デザートはサイコロキャラメルではなく、お醤油味のアメでした。(^^)
このお弁当、発売から22年ってすばらしいです。(お店は100年以上!)
米原駅に行かれた時には、是非!
今回は近江八幡には行かなかったのですが、道の駅で、以前から興味があった赤こんにゃくを買ってみました。
パッケージの色ではなく、こんにゃくが真っ赤です。
味がしみやすいと書いてありましたが、確かに普通のこんにゃくよりは、味がよく入ったような気がしました。
色は違うけれど、見た目の質感が少しレバーっぽくないですか。
食感も、普通のものとは微妙に違いました。

風情あるお店でした。
隣はお蕎麦屋さんになっています。お蕎麦を食べた後、デザートもいただけるってことですね。
お菓子のお店はそんなに広くはなかったですが、たくさんの種類がありました。
草津は、東海道と中山道が合流する宿場町だったんです。(そんなことも知らず、恥ずかしい)

400年以上の歴史があるそうです。

あんころ餅です。とても美味しかった。

私は新幹線に乗る時には、駅弁を買うことはあまりないのですが、この日は、久しぶりに食べてみたい衝動にかられました。

「湖北のおはなし」というシリーズ。
季節によって、内容が変わるみたいです。
滋賀米を使っているのも嬉しい。枝豆が炊き込んでありました。
それぞれの「おかず」の味付けがとてもいいです。
ちなみに、デザートはサイコロキャラメルではなく、お醤油味のアメでした。(^^)
このお弁当、発売から22年ってすばらしいです。(お店は100年以上!)
米原駅に行かれた時には、是非!

パッケージの色ではなく、こんにゃくが真っ赤です。

色は違うけれど、見た目の質感が少しレバーっぽくないですか。
食感も、普通のものとは微妙に違いました。
この記事へのコメント
マジ レバーですね ・・・(笑)
やっぱり、そうですよね!
レバーに見えるの、私だけかなと思いました。(^^)
赤色○号とかいう怪しげな着色料を使っていなかったので、なんとなく買ってしまったのですが、結構、おいしかったです。
記事を拝見して、また、滋賀に行ってみたくなりました!
ウリ坊さんも赤こんにゃくを買われたのですね!
確かに、あの目が覚めるような赤い色は、何で色づけされているのか気になるところです。
調べてみたら、三二酸化鉄という食品添加物なのだとか。昔からあるものだったら、まあいいかなという感じです。^_^;
結構美味しいですよね。普通のこんにゃくとは違った歯ごたえなのも楽しめました。
滋賀には、他にも美味しいものがたくさんあるでしょうね。もっとゆっくり行きたくなりました。(^^)
生レバーのようなこんにゃくですね。
初めて知りました。
西明寺というお寺も「うばがもち」屋さんも初めて知りました。京都と滋賀県はとても近いので、ちょっと足を延ばせば楽しめるところが沢山あるんですね。
私も夏休みを利用して湖国廻りしてみたくなりました。
それから、とても美味しそうな梅干ですね。きっこさんの愛情が沢山伝わってきます。そういう愛情のある食事最近していないな~。夏バテ防止にも良さそう。
遊びにきてくださり、ありがとうございます。
赤いこんにゃく、色といい質感といい、ちょっとびっくりしますよね。(^^)
本当に、京都と滋賀はとても近いのに、どうして今まで観光しなかったんだろうと後悔しています。
JR東海が「そうだ湖国行こう」なんてタイトルでCM作ったら、きっと新鮮で魅力的なものができると思います。
hanaさんもお時間があったら、是非行ってみてください。
梅干し作りは今年でまだ3回目ですが、梅雨から夏にかけて体調がイマイチのときに、テンションを上げてくれます。出来たての梅干しですが、夏バテ予防に口をすぼめて食べています。
hanaさんの「愛情のある食事」という表現に、はっとしました。私は元々お料理がそんなに好きではないので、最近は手抜きばかりでした。
もう少し気合いを入れて作ろうと反省しました。